目次
はじめに
今回は、毎週木曜日21時から約1時間に渡り放送されているバラエティ番組「千鳥のクセがスゴいネタGP」より、お笑いコンビ・スリムクラブさんの世間に訴えかけるネタをテーマにまとめていきます。
前回の記事で6コントをまとめ、今回の記事でも新たに6コントをまとめていきます。
Twitterでも「深い」「刺さる」といった共感を生み、注目を集めました。
本ブログでも、日本人らしさとしていくつか記事にしてきましたが、この内容も非常に考えさせられる内容となっています!

「千鳥のクセがスゴいネタGP」について
『千鳥のクセがスゴいネタGP』は、千鳥がMCを務め、今輝く人気芸人たちが、普段披露しているネタとは一味違う“クセがスゴいネタ”を披露する番組です(番組HPより)。
また、公式YouTubeチャンネルもあり、裏側も公開されています。
「普段披露しているネタとは一味違う」にあるように、独特なネタが繰り広げられていて、演者側もチャレンジの幅が広がっている番組かと思います。
また、番組から出た狩野英孝さんのクセスゴソングが有名で、知っている人も多いかと思います。
「スリムクラブ」さんについて
スリムクラブさんは、吉本興業に所属する沖縄県出身のお笑いコンビです。ボケ担当の真栄田賢さんとツッコミ担当の内間政成さんから成っています。
2005年にコンビを結成し、人気お笑いネタ番組「エンタの神様」での「快物フランチェン」で知名度が上がり、さらに2010年のM-1グランプリ準優勝で飛躍されました。
そんなスリムクラブさんが、「千鳥のクセがスゴいネタGP」に初登場したのが2021年3月4日の放送回でした。披露したネタは「バス」。これに千鳥の大悟さんも絶賛し、毎回1組が選出されるグランプリを受賞しています。また、以降の出演でも同系統のネタが披露され、注目を集めています。
2021年10月24日時点で、番組の出演は12回、シリーズとしてコントも12回披露されています。
そんなネタについて、7回目から12回目をまとめていきます。
コント「ラーメン屋」
2021年7月22日放送
コントは、ラーメン屋でのシーンとなります。
ラーメンを食べていた内間さん。食べていると髪の毛が入っていたことに気がつきます。

今までの流れ(言いたいことを言えない日本人、トラブルを避ける日本人)であれば、見なかったことにして何も言わない行動に対して、不思議なおじさん(真栄田さん)が訴えかける。というのが想像されますが、このネタは一歩先を行っていました。
内間さんは「すみません、髪の毛が入っているんですけど」と一言。ここでの不思議なおじさんの訴えかけが以下です。
皆さん聞いてください、今日本人が成長しました。
あなた良くなってきた。自分が思っていることをちゃんと言えるようになってきた。
でもちょっと待って。お金が動いている時だけ発言してない?
これが今の日本人です。
お金に対して損得だけで考えている。
この言葉に、番組MCの千鳥の2人も「なるほどな」「たしかにな」と一言。
以降は働くことの美しさや労働に対する考えについて訴えかけていました。この「お金が動いている時だけ発言する」「自分の金銭的損が関わるときにしか発言しない」という日本人は多いように思えます。
このコントも考えさせられるコントでした。
コント「コンビニ」
2021年8月5日放送
コントは、コンビニでのシーンとなります。
お弁当を買ってお会計を済ませた内間さん。直後に割り箸が入っていないことに気がつきます。
店員さんに一声かけようとしますが、レジには次のお客さんが会計中でした。
自分で何とかするかと諦めた内間さん。それに対して不思議なおじさんの訴えかけです。

あんた本当は割り箸欲しかったんでしょ?なぜ言わない?
これが今の日本人です。
本当は欲しいのに自分誤魔化して、ポジティブシンキングって無理くり良い方にもっていこうとしている。
明るい方明るい方って。明るさには、影がセットであるでしょ?光と影はセットでしょ?
光ばかり求めすぎた日本人が陰で本当はどう思っているか分かりますか?
松岡修造さん見たら逆に疲れるって。
お笑い番組なのでお笑い要素も入れてきていますが、深くて分かりやすくもある例えかと思います。
コント「スーパー」
2021年8月19日放送
スーパーで好きなお菓子を見つけた内間さん、手に取ったお菓子を落としてしまします。周囲をみて落としたものをを新しいものをすり替えました。
そこに現れた不思議なおじさんの訴えかけです。

そんなことするために地球に生まれてきたの?全部見てましたよ。
あなた今、落ちた商品戻しましたね?
これが今の日本人です。
より良いものを手にしようとし過ぎている。
コントはこの後も続き、良くしようとしていった結果、苦しく思う人もいるということを訴えていました。
コント「公園」
2021年9月2日放送
公園で謝罪の電話をするサラリーマン(内間さん)。電話を切ったとき「全部向こうが悪いんだけどな。なんで俺が謝らないといけないんだ。でも仕方ないか、これがサラリーマンか」というひとり言を発します。
これを陰で聞いていた不思議なおじさんの訴えかけです。

全部見て聞いていました。
なぜ自分が悪くないのに謝る必要がある?
これが今の日本人です。
自分の気持ちよりも、これがサラリーマンという概念に縛られている。考えに支配されている。
でも、人間には感情があるでしょ?気持ちを持つ権利があるでしょ?
理屈やルールでは説明できない湧き上がってくる感情があるはず。
「悪くないのに謝る」「理不尽な要求に従う」サラリーマンが抱える大きな悩みのひとつかと思います。
「サラリーマンだから仕方ない」という考え方を見直すきっかけになる訴えかけかと思います。
とはいえ、会社の意思に反することが立場上できないのも事実ではあります。どう向き合うか、どう考えられるかが重要なポイント化と思います。
コント「住宅街」
2021年9月16日放送
住宅街でドアの前に置かれた「ご自由にお持ちください」という箱に入った食器類を内間さんが持ち出して始まります。
ドアから出てきた不思議なおじさんは、その行動に対し訴えかけます。

お前泥棒なのか?
じゃあコソコソするなよ。なぜ堂々と持って行かない?
これが今の日本人です。
人の目を気にし過ぎている。周りにどう見られるか考えすぎ。
もっと自由に生きろ、もっと好きなように生きろ。
自分の人生だろ。自由に好きに生きなさい。
周囲を気にし過ぎて、縛られている。もっと自由でいい。ということを訴えかけています。自由について考えさせられる内容でした。
コント「トイレ」
2021年10月14日放送
腹痛の限界でトイレに入った内間さん。しかし個室は空いておらず苦痛の時間を迎えます。

限界を迎えたとき、個室から不思議なおじさんが出てきました。そして口にした日本人へのメッセージです。
あなた限界だったんでしょ?なぜノックしない?
これが今の日本人です。
人に気を遣い過ぎている。自分を犠牲にしている。
日本人もっと自分を大事にしよう。
我慢することが美徳、主張しないのが美徳と考える日本人は多くいるかと思います。ですが、それで限界を迎えてしまっては元も子もありません。
苦しさを乗り越えることが成長につながることもありますが、時には逃げなさいということを訴えかけているように感じました。
言葉・漢字の授業で知られるゴルゴ松本さんも「逃げる」と「挑む」の似ている点から、「苦しくなったら逃げてもいい、いつかまた手辺に変えて挑めばいいだけだから」という話をしています。
今の日本人に訴えかけるメッセージ
今回のコントまとめると以下のようになります。
- 「ラーメン屋」・・・発言の有無を金銭的損得で判断してない?
- 「コンビニ」・・・物事を都合のいいように変換してない?
- 「スーパー」・・・良いものを手に入れようとし過ぎてる
- 「公園」・・・固定概念にとらわれている、感情を持ちなさい
- 「住宅街」・・・周囲を気にし過ぎている
- 「トイレ」・・・我慢し過ぎ、自己主張もしよう
まとめ
前回のまとめに引き続き、毎週木曜日21時から約1時間に渡り放送されているバラエティ番組「千鳥のクセがスゴいネタGP」より、お笑いコンビ・スリムクラブさんの世間に訴えかけるネタをテーマにまとめました。

「不思議なおじさん 日本人へのメッセージ」として紹介され、Twitterでも「深い」「刺さる」といった共感を生み、注目を集めています。
これまでの出演をまとめると以下のようになります。
- 「バス」・・・周囲の目を気にして、思っていることを言えない
- 「電車」・・・マナー違反を注意出来ない
- 「ラーメン屋」・・・マナー違反を注意出来ず、誰か頼み
- 「バス停」・・・マナー違反を注意できるのは当たり前、もっと変わらないといけない
- 「新幹線」・・・優しさの行いは躊躇してしまう
- 「路上」・・・できることはもっとある
- 「ラーメン屋」・・・発言の有無を金銭的損得で判断してない?
- 「コンビニ」・・・物事を都合のいいように変換してない?
- 「スーパー」・・・良いものを手に入れようとし過ぎてる
- 「公園」・・・固定概念にとらわれている、感情を持ちなさい
- 「住宅街」・・・周囲を気にし過ぎている
- 「トイレ」・・・我慢し過ぎ、自己主張もしよう
「これが今の日本人です」というフレーズを残し、日本人に訴えかけているコントは、今後の展開も注目です。
コメント