目次
はじめに
以前に私が使っていて便利だと思いオススメとして紹介した「モバイルSuica」

普段使っているスマホと連携して、スマホでピッと自動改札機を通ることができます!
また、定期券の購入やICチャージをウェブで行うことができ、新学期のみどりの窓口長蛇の列を回避できます!
今回は、「モバイルSuica」と合わせて使うべきサービスを紹介します!
JRE POINT
それはズバリ、「JRE POINT」です!
「JRE POINT」JR東日本グループの共通ポイントサービスです。
JRE POINThttps://www.jrepoint.jp/

鉄道の利用や駅直結のアトレなどのショッピングでポイントが貯まり、1ポイント1円として、ポイント利用やSuicaチャージで使うことができます。
ポイントを貯める
定期券購入で貯める
JRE POINT WEBサイトに登録したモバイルSuicaでモバイルSuica定期券を購入すると、購入額に応じてポイントが貯まります。

購入金額50円ごとに1ポイントが付与されるので還元率は2%です!
また、私鉄などの他社路線も対象となるため、定期県の購入で一度に多くのポイントが貯まります!

私は12月に定期券購入として3,226ポイント貯まりました!
私鉄で乗車料が高い路線なので、6カ月で16万円ほどの定期代となりましたが、会社から満額交通費手当として支給されるので、得をしています(笑)
一番大きなポイント獲得となるのがこの定期券の購入です!
普段の鉄道利用で貯める
JRE POINT WEBサイトに登録したSuicaの入金残高で在来線に乗車すると、ポイントが貯まります。

この還元率ですが、カードタイプのSuicaの場合は200円ごとに1ポイントなので、0.5%還元ですが、モバイルSuicaの場合は50円ごとに1ポイントなので2.0%還元となります。

JR東日本での乗車料金なので、東京津田沼間の473円では、9ポイント。荻窪中野間の157円では3ポイント付与されます。
普段の電車での移動でちょこちょこポイントが貯まっていきます。

こちらが実際のポイント獲得の画面です。赤枠で囲った乗車ポイント(10月分)が12ポイント付与されています。
自販機やコンビニでの支払いで貯める
自動販売機のSuica払いやコンビニでのSuica払いでもポイントが貯まります!

100円で1ポイントや200円で1ポイントの還元となります。
詳細はHPをご覧ください。https://www.jrepoint.jp/point/append/suica/
ポイントを使う
Suicaにチャージして使う
1ポイント=1円として、1ポイント単位でSuicaにチャージが可能です。
JrePointアプリからSuicaチャージ申し込みをしてチャージできます。

先ほどの定期券の購入で得たポイントもチャージできるので非常にお得なポイントサービスです!
具体的な手順は、
1、JrePointアプリにログイン
2、メニュータブからSuicaチャージ申込みを選択
3、チャージするSuicaを選択
4、交換するポイントを入力し申込むを選択
5、登録したメールアドレス宛に届いたメールのURLをクリック
6、モバイルSuicaアプリが開き、Suicaポケット内容確認が開くので入金(チャージ)を選択
7、読みこまれてチャージが完了します。
慣れれば3分ほどで即座にチャージができます!
お祭りやディズニーランドで券売機に並んでチャージすることが無くなりました!
駅ビルでポイント払いで使う
JREポイントはアトレなどの駅ビルに入っているお店のショッピングでも貯めて使えます!
ポイント払いもできるので、貯めたポイントは駅ビルでのお買い物でも使うことができます。
まとめ
今回は、以前にオススメしたモバイルSuicaと合わせて使うべき「JRE POINT」についてまとめました!
「JRE POINT」はJR東日本グループの共通ポイントサービスで、モバイルSuicaと合わせて使うことで、定期券の購入や普段の電車利用で2%のポイント還元を受けることができます!
また、貯まったポイントはチャージすることができ、電車移動の運賃やSuicaでのお買い物に使うことができます!
交通系の必需品がスマホに集約されて、さらにお得になる「モバイルSuica×JRE POINT」はとてもオススメなサービスです!
コメント