目次
はじめに
今回は、考え方と幸福度についてまとめていきます!
「なんのために生まれたのか?」「なんのために働くのか?」これは豊かな人生や幸せな人生にするためですよね?
幸せを感じてこそより良い人生になるのだと思います。
そこで今回は、考え方ひとつで幸福度も変わることについてまとめていきます!ポジティブシンキングとひとつの例についてまとめていきます。


ポジティブシンキングについて
ポジティブシンキングとは?
ポジティブ⇒前向きな
シンキング⇒考え方
前向きな考え方となります。前向きな考え方には明るさや華やかさや元気と密な関係にあるかと思います!
- 前向き
- プラス
- 明るい
- 華やか
- 元気
ポジティブの反対は、ネガティブであり、後向きな考え方には、暗さやどんより感と密に関係しているかと思います。
- 後向き
- マイナス
- 暗い
- どんより

言霊(言魂)というように影響される
このようなことを耳にしたことはありませんか?
そんなこと言ってると、ほんとにそうなるよ
例えば、勉強や試験での「合格できない」や部活や競技での「勝てない」などを口にしたときに、両親や先生、コーチから言われた経験です。
それは「言霊」によるものなのです。
言葉に宿ると信じられた霊的な力のこと。言魂とも書く。
声に出した言葉が、現実の事象に対して何らかの影響を与えると信じられ、良い言葉を発すると良いことが起こり、不吉な言葉を発すると凶事が起こるとされた。(Wikipediaより)
以前に紹介したお笑い芸人ゴルゴ松本さんも「日本は言霊の国」「言霊の凄さ」を伝えています。

言葉(感情や思考)に魂が宿り、ポジティブはプラスに、ネガティブはマイナスに舵をとります。
古くからの言い伝えや迷信という意見もあるかと思いますが、なんとなくそんな気もしているのではないでしょうか?
ポジティブだけだと疲れる
ポジティブばかりじゃ疲れる。こんな意見もあるかと思います。
確かに、毎日はしゃいでいる訳にもいかないし、疲れてしまうのは当たり前場と思います。
ですが、今回の内容は、いつどんな時でもニコニコしよう!ワイワイはっちゃけよう!元気に騒ごう!といったポジティブではありません。
日常のちょっとした思考を変えていこうという内容となり!
「ありがとう」の数を増やす
「ありがとう」について
ここからは、ポジティブシンキングの例をひとつ紹介します。それが「ありがとう」の数を増やすことです。
まずはじめに、質問です。
「ありがとう」の反対の言葉は何だと思いますか?
「ごめんなさい」だと考える人がほとんどかと思います。しかしここでは「ごめんなさい」ではありません。
では何かというと、「当たり前」や「無難」です。
- 「ありがとう」を漢字にすると「有難う」となります。
- 「有難う」は「有ることが難しい」からきています。
- この反対は「有ることが易しい」「難しいことが無い」となります。
- なので「当たり前」や「無難」が「ありがとう」の反対といえます。

日常の出来事に対して、「当たり前」と捉えるか「有難う」と捉えるかで幸福感が変わってくるのです。
日常の出来事に目を向けて「有難う」の数が増えることによって、何気ない事でも有ることが難しいと思えるので幸せなんだなと感じることが増えます。
THE虎舞竜のロードにある「何でもないようなことが幸せだったと思う」にもあるように、失ってから当たり前や何気ないことが尊いものだったと気づくことは多くあります。
「当たり前」の価値をイメージ
これはとある調査アンケートの内容となります。2つの質問で価値を比較した調査となります。
質問内容
あなたの健康な利き腕を、利き腕が無い人へ10年間レンタルします。
※10年間あなたは、利き腕無しで生活をします。ただし10年後、利き腕は無傷で戻ってきます。
あなたは、いくらで利き腕を貸し出しますか?
という質問です。想像をしてみてください。
あなたのポジティブな感情を、ポジティブな感情が無い人へ10年間レンタルします。
※10年間あなたは、ポジティブな感情(楽しい、嬉しい、幸せなど)を感じずに生活します。ただし10年後、ポジティブな感情は変わりなく戻ってきます。
あなたは、いくらでポジティブな感情を貸し出しますか?
という質問です。想像をしてみてください。
解説
基本的な条件は同じく、利き腕とポジティブな感情のレンタルをした場合の金額で価値を比較する調査となります。
多くの人は、質問①より質問②の方が高額で貸し出す回答をしたそうです。
- 利き腕:収入の10年間分(5,000万円程度)
- 感情:利き腕以上で〇億や〇兆の単位
ポジティブな感情には、それだけ価値を感じる人が多いということ。
ポジティブな感情を感じることは大切。
ということを調査したアンケートとなります。
まとめ
今回は、ポジティブシンキングについて、幸福度との関連をまとめました。
幸福度は私たちが生きる理由のひとつかと思います。
「なんのために生まれたのか?」「なんのために働くのか?」これは豊かな人生や幸せな人生にするためですよね?
言霊(言魂)と言われるように、言葉(感情や思考)に魂が宿り、ポジティブはプラスに、ネガティブはマイナスに舵をとります。
日常の出来事に「有難う」を感じることで幸福度のアップに繋がっていきます。「何でもないようなことが幸せ」を感じれる日常を送って幸福度を上げて、豊かな人生を歩んでいけたらと思います!
コメント