目次
はじめに
以前に紹介した、「お金持ちとは?」」そして「お金持ちのステップ」に続いて、「お金の使い方」についてまとめていきます。


タイトルにもあるように、「お金持ち」の「お金の使い方」は「資産」を最優先で買います。
「お金持ち」資産を最優先に買っている
「普通の人」消費や浪費を最優先に買っている
では具体的にどういうことなのか、まとめていきます。
リベラルアーツ大学の記事を参考にしています。

お金の使い方
まず、お金の使い方には、「消費」と「浪費」と「投資」が存在します。
一般的な区分をしていますが、その人の価値観や時期などによって同じものでも「消費」になったり「浪費」になったり「投資」になったりします。
消費
生活に必要なもの。
1日3食の食費
住居費
水光熱費
ある程度定まったお小遣い
浪費
生活に必要ないもの。ただ、心を潤わせてくれるもの。
必要以上の消費も浪費と考えられます。
パチンコなどのギャンブル
エアコンつけっぱなし
毎日ご褒美スイーツ
投資
買った価格以上の価値をもたらしてくれるもの。
資格の教材
ジムやスクール
株や債券
「お金持ち」は資産を最優先に買っている。については、資産となるもの=投資に値するものだと言えます。
1年間働いて貯めた100万円で、株式を購入して、年5%(=5万円)の配当を得る。
1年間働いて貯めた100万円のうち、10万円で資格を取り、資格手当(年12万円)を得る。
などがあります。
資産とは
では、「資産」とは何でしょう?
それは、プラスのキャッシュフローをもたらしてくれるものです。
現金(キャッシュ)が入ってくる(イン)ものということで「キャッシュイン」
つまり、利益を生み出してくれるものです。
配当金を運んでくれる、株式
利息を運んでくれる、債券
家賃収入を運んでくれる、不動産
利益を運んでくれる、ビジネス
などを指します。
ではここでよく問われる質問です。
マイホームは資産でしょうか?
A.マイホームは資産ではない。
なぜならば、マイホーム自体はプラスのキャッシュフローを発生させないからです。
マイホームを建てても、現金を運んできてくれませんよね?
現金を運ぶどころか、毎月ローン返済で現金が出ていっています。
あくまで「金銭的な意味」での資産ではない。ということです。
知らず知らずのうちに負債を買ってしまっている
そして、普通の人は消費や浪費を最優先に買ってしまいます。
現金(キャッシュ)が出ていく(アウト)ものということで「キャッシュアウト」
給料をもらい、生活費を出し、余ったお金でモノやコトに支出し、さらに余ったら貯金する。といった流れかと思います。
もちろん生活をする上での最低限度の支出は必要ですが、それ以外の部分も消費や浪費に使ってしまっています。
この流れでは、お金は増えません。理由は、人間の欲望にはキリがないからです。お金が有ればある範囲を限度として考え、ある分を使ってしまいます。
そして多くの人が、車や家を買い、プラスのキャッシュフローをもたらしていないどころか、ローンや維持費で毎月お金が出ていってしまうもの買ってしまっているのです。
ここでの負債は、資産の反対です。つまり、プラスのキャッシュフローをもたらしてくれないものです。
(例)
車、駐車場代、ガソリン代、車検代
家、住宅ローン、固定資産税
洋服、カバン、靴、時計、アクセサリー
資産のふりをした負債を買ってしまっている
また、「資産」だと思って買ったものが「負債」だったという、「資産のふりをした負債」も存在します。
(例)
高額な情報商材
怪しいビジネス
ぼったくり投資
買う順番を変える
では、どうすればよいのか?
それは買う順番を変えることです。
収入 - 最低限の支出 - 自由なお金 = 残りを貯蓄
という使い方から、
収入 - 最低限の支出 - 投資 = 自由なお金
という順番にします。
そうすることで、投資がさらなるお金を生むというサイクルができあがっていきます。
そしてこの投資は額が大きくなれば大きくなるほど、産んでくれるお金も多くなっていきます。
初心者がスタートすべき資産を買う行為の一例を紹介します。
それは「つみたてNISA」です。
2020年末の時点ですが、私の「つみたてNISA」の運用実績です。

281,000円の投資信託を買い、22,146円のプラスをもたらし、303,146円となっています。
※ただしこれは今も運用中なので、利益が確定しているわけではありません。
上画像の場合、
普通の人:28万円の現金から2万円の時計を買う。手元には、26万円と2万円の時計が残ります。
お金持ち:28万円の現金で投資信託を買って、2万円の運用益で2万円の時計を買う。手元には、28万円の投資信託と2万円の時計が残ります。

つみたてNISAについては過去記事にて↓

まとめ
今回は、「お金持ち」の「お金の使い方」について「資産を最優先に買っていく」ということをまとめました。
また、「お金の使い方」には「消費」「浪費」「投資」の区分が存在します。
お金持ちはこの、お金の使い方を理解し、何が消費で何が浪費で何が投資なのかを理解したうえで投資をしていきます。
「キャッシュイン」「キャッシュアウト」の考え方で、最優先で資産を買い、余った分または資産からの収益で、モノを買っていくという順序がお金持ちへの第1歩です。
コメント