目次が2つある?!?!
ブログの始め方などブロガーとして活動する方の「Wordpressでのブログの始め方」などを見て、ブログを始めた人が多いのではないでしょうか?
私もそのうちの一人です!笑
そんな「ブログの始め方」では、一から丁寧に手順を説明しています。
私も手順通りに設定をして、いざブログを更新するとこんなことが、、、

あれ???もくじが2つある!!!
閲覧者にとっては、同じ目次なんて必要ないし、見栄えも悪いですよね?
設定の修正をしましょう!!
対処法
WordPressでは、ブログの見出しもとに自動で目次を作成してくれる機能があります。
そして、「ブログの始め方」で「必須プラグイン」としてインストールした中に、目視を作成してくれるプラグインがあったのです!
それがこちらの「Rich Table of Contents」です!
ダッシュボードの左のメニューにある「RTOS設定」になります。

説明にはこうあります。
「誰でも簡単に目次の生成を行うことができる日本発の目次作成プラグインです。」と。

方法としては2つあります。
●メニューバーの「プラグイン」「インストール済みのプラグイン」から「Rich Table of Contents」を無効化にする。(上画像の無効化をクリック)
●メニューバーの「Cocoon設定」から下図の目次タブをクリックして、「もくじを表示する」のチェックを外す。

プラグインの目次と、Cocoon設定での目次で2重の目視自動作成設定がされていたために、目次が2つできるという現象になっていました。
もくじが表示されなくなった
上記対処法の「メニューバーの「Cocoon設定」から下図の目次タブをクリックして、「もくじを表示する」のチェックを外す。」で対処した場合、適応中の「RTOC設定」において、もくじの表示がされます。
しかし、記事によって目次が表示されている記事と表示されていない記事がありました。
この原因は、「RTOC設定」にあります。

右メニュー「RTOC設定」の「表示条件」がデフォルトでは「4」になっています。
「表示される見出し設定」の条件で4つに満たない場合は、もくじが表示されません。
この設定を変えることで、もくじが表示されない問題を解決できます!
まとめ
自分のページを見た際に、目次が2つあるということがあった場合には、
2重で自動目次作成設定されています。
見にくいのとスペースをとってしまうので、
どちらかデザインとマッチしていない方の設定を解除しましょう!
また、プラグイン「Rich Table of Contents」では、もくじの表示設定が存在します。
もくじが消えた!?などの際は、この「RTOC設定」の「表示条件」を確認してみましょう!
コメント